医学部編入したアカギ

医学部編入に関する忘備録・偏見

受験の思い出 4.島根大学

 最近することがなくて気づいたらブログ書いてます。徐々に記憶が消え行く恐怖にあらがっているのかもしれません。今回は島根です。

 

 さて、島根大学の医学部は島根のなかでも出雲市にあります。かの出雲大社も大学最寄りの出雲市駅からバスで30分ほどで行けると思います。僕はご近所なので移動には苦労しませんでしたが、関西からは岡山で特急やくもに乗り換え、それ以外は出雲縁結び空港からリムジンバスで出雲市駅まで30分ほどでしょうか。そんなに苦労することはないと思いますね。出雲市駅から歩こうと思うと少し距離があるので、スケジュールがタイトな場合はバスの時間やタクシーの予約を忘れずにしておきたいです。

 

f:id:hsnkbkoji:20200220222419p:plain

湖の名前はちゃんと覚えました

 

  今年は島根大学編入様式が大きく変わった年でして、今までは誰もが3年次入学かつ10人募集であったところが、今年からは出願の時点で受験生が仕分けられるようになっていて、歯薬獣の国家試験(卒業見込みも含め)を持っていれば3年次編入の試験、該当しない受験生は2年次編入の試験を受けなければいけません。それぞれ募集は5人なので受け入れ人数自体に変化はないようですが、国家試験を有していなければ2年次編入になってしまいます。僕的には3年次に入ってキツキツのカリキュラムで留年するよりは、最初から2年次に入ってゆっくり学びたかったので特に問題ではなかったのですが。ちなみに前者の試験には20名程度しか出願しておらず、国家試験持ちのハイレベルな戦いにはなると思うのですが、単純な倍率は下がっていたようです。後者の試験には50名程度出願していたので、例年の試験と倍率は変わらなかったようです。総合の出願者数が約30人減っているのは、3年次に魅力を感じていた層がが受験しなくなったということでしょうか。それか今年は募集要項の発表から出願までの期間が短かったため、受験にフルコミットしていなければ出願も難しかったこともあると思います。何があるか分からないので、要項の発表には目を光らせておきましょう。志望大学が似ている仲間やフォロワーがいてもいいかもしれませんね。

 

f:id:hsnkbkoji:20200220215601p:plain

こんなことにはならないように

 

 筆記試験は悪くなかったのではないでしょうか。化学は有機の基本的な反応ばかり、物理は放射線と高校物理の計算、生命科学は対策していた免疫は書けましたが神経のところは歯が立ちませんでした。英語はやはり英作文が間に合わず、ぼちぼちといったところです。僕の戦略的には物理化学で取って生命科学英語は足を引っ張らないようにできれば満点でしたので、安心して帰ることができました。島根のために特別にしたことといえば、免疫や英作文ですね。英語は参考にならないと思うので載せませんが、免疫は第3回模試にも出ていたノーベル賞関連の話題である、免疫チェックポイントを対策するために好きになる免疫学を使いました。

 

f:id:hsnkbkoji:20200220220628p:plain

独特な漫画で頭にこびりつきます

 

 こういった流行りの分野の勉強には何を使えばいいのか最後まで悩んでいたのですが、免疫についてはこの本がおすすめです。免疫チェックポイントは出題されなかったのですが、ガンの免疫寛容が出題されてビンゴでした。免疫における最先端の話題などをわかりやすく解説してくれているのでヒジョーに良いです。問題を見たときに愛のキッスが一発で脳裏に浮かびましたね。詳しくは本を読んでみてください。

 

f:id:hsnkbkoji:20200220220941p:plain

直撃です

 

 1次試験のときはバスの時間がギリギリだったのでおとなしく帰ったのですが、2次試験後は駅近くのそば屋で優勝しました。有名なお店のようでとてもおいしいそばでした。試験後のビールがうまいという本質は現役生や1浪には教えてはいけませんね。再受験の数少ないメリットではないでしょうか。その後はまだ秋だったこともあり、駅裏のベンチで飲み直しました。今まで一人で動き回ることが多かったので、打ち上げも一人です。いろんなことがあったなあと。何かに夢中になっていると一瞬で過ぎてしまいますね。勉強や志望動機、面接対策も常にギリギリだったので時間足りねえと思いながらこなしていたらいつのまにか終わってるという。今思えば大変だったのは確かですが、いろんな情報を集めたり協力を得ながら全国の大学を受験していくのはRPGみたいで達成感がすごかったです。文系編、生命系研究者編、エンジニア編、駅弁大学編などから物語を始めれそうです。各々の実際の受験生に体験談を聞いて、動画にしたらおもしろいはず。

 

 受験の思い出はこんなところですね、これで1年後とかに見てもなんとか思い出せそうです。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。福井は対策もろくにしていないし、東尋坊の感想だけになりそうなので書かないことにしました。見てくださっている方の受験もいい方向に進むことを願ってます。ブログはこれ以上書かないと思うのですが、また何か思いついたら更新しようと思います。質問とかあればtwitterまでお願いします。では。